賃貸物件でもできるんです!流行りのDIYで素敵な空間に♪〜DIYでつくるマイハウスvol1〜
少し前まではその道で何年も職を磨いてきた職人さんに
お願いをしなければ部屋の改造は難しいとされて来た時代から、
ここ数年は「DIY」が流行り、俗に言う素人さんでも自分で
家具や空間のリノベーションを行うようになりました。
SNSでもそういった写真をupしている方、多いですよね。
まずは「DIYってそもそもなんぞや??」
DIYとは英語表記で「Do it yourself」の略語です。
日本語に略すと「自身でやろう!」という意味。
あー、なるほど、だからDIYなのね。と思いませんか?
実は私の知り合いでも、普通の主婦から、
試しに子供のおもちゃを作ってみようかと自分でつくり、
はまりにはまって、DIY職人としてワークショップやテレビ出演、
また、新築物件の窓枠を作ったり、賃貸物件の
リノベーションをしたりと、多方面で活躍されている
とてもかっこいい女性DIY職人さんがいます。
名前はnae_woodworkさん。
先日彼女にDIYのノウハウや、賃貸でも原状回復に
響かないDIYってないのかなどなど取材をさせていただきました。
モノ作りをした事がない方も、得意な方も、
DIYって特殊な工具や機械が必要なのではないかと
思われる方は多いと思います。
電鋸や電動工具なんて持ってないし。。。
そんな高価な物、必要ないそうなんです。
もちろん作る品物にもよりますが、今は100均でも
DIYで必要な工具や、壁紙まで売っているそうです。
始めはそういった所から必要な物を揃えていった方が良いかもしれませんね。
賃貸物件でもフローリングを変えてみたい
さて本題。
賃貸じゃ壁紙をいじることさえできない、
床も現状のままで、部屋をかわいく、おしゃれにするには
そこに置く家具や小物でしかやりようがないんじゃないかと
思われる方がほとんど。でも今はとても良い商品が売っています。
例えば床材。今の床の上にのせるだけの
フローリング材が多数ございます。通常の床材は専用の
接着剤やテープなどで固定をする方法がほとんどなのですが、
のせるだけの床材は、隣同士の床材をはめこんでいくので、
ズレにくく、浮きづらい。
接着剤も使用しませんので、もちろん原状回復の時は
はがすだけでOK!私が賃貸に住んでいた数年前に
こんな商品があったら真っ先に購入していたと思います。
しかも、色んなメーカーから出ているので、幅の広い床材から、
狭いタイプ、色や素材も選べ、物によっては
ハサミでカットできる商品もあります。
nae_woodworkさんに聞いてみた所、6畳位のお部屋なら、
素人さんでも1日位で完成するのではという事でした。
もっと壁紙をおしゃれにしたい
もう一つは壁紙。
これもいろんなタイプがありました。
シールで貼って、簡単に剥がせるタイプ、また、
マスキングテープを使う裏技など。。。
壁紙は色が変わるだけで部屋の印象がガラリと変わるので、
ご興味ある方は是非行ってみてください。
まずは貼って剥がせるタイプの説明。
今ある壁紙の上から予め糊付けされている
壁紙を貼っていくタイプです。簡単に剥がせ、
跡が残らないので、賃貸物件でも利用されている方が多いそうです。
もう一つがマスキングテープを使っての貼り方。
どうしても欲しい壁紙の模様が剥がせるタイプではなかった場合、
貼りたい壁紙の四辺にマスキングテープを貼り、
そのマスキングテープの上のみを専用の糊で糊付けし、
その上に貼りたい壁紙を貼っていく方法。
通常の壁紙と貼りたい壁紙の間にマスキングテープを入れる事で、
直に元の壁紙に糊付けせずに貼れ、剥がす時も
マスキングテープごと剥がしたら跡は残らないというやり方。
これなら心配はいらないですよね。
ちなみに、壁紙は裁断が一番難しいんです。
まっすぐに、壁に沿って裁断をしていかなければならないので、
そこは1人ではなく、誰かと2人で行った方が失敗する事なく作業しやすいかと思います。
どうでしょうか。賃貸でもおしゃれにできるんです!これを機にチャレンジしてみてください♪