素人さんでも簡単DIY〜DIYでつくるマイハウスvol2〜
こんにちは。ここ最近の気温差体にこたえます・・
皆様も体調壊していないでしょうか。
私は花粉症を持っていますので、
もはや花粉症なのか、鼻風邪なのか
よくわからない状態が続いています。
そんな時に我が家では自宅でリラックスできる様に
アロマオイルをたいて自律神経を整えています。
さて、前回は賃貸でもできるDIYをご紹介致しました。
今回も前回に引き続き簡単DIYをご紹介させて頂きます。
壁紙や床材は元の状態を傷つけずに
出来るやり方や素材が今は充実しています。
今回は部屋に置くインテリアや、壁紙でも
違うやり方でガラッと変わる方法をご紹介。
市販で売っているインテリアをDIY
これ、かなりおすすめですし、簡単でコストも安いです。
色がもうちょっと濃かったり、薄かったり、または
全く別の色が良かったり。。でも形はこの家具が良いし、
値段も安いなんて事、割としょっちゅうです。
そんな方におすすめDIY。
好きな色のペンキで塗ってご自分の好きな色に変えてみましょう。
塗料ってかなり安い。一斗缶1000円以下で
買える事だってあります。しかも、色も豊富。
体に優しい塗料もたくさんあります。
やり方
1:家具の購入
2:その家具を全体にヤスリをかける
※塗料が塗ってある製品がほとんどです。
そのまま塗っても弾いてしまうので100均でも
売られている紙やすりを新たに塗る箇所にかけてください
3:塗料をハケで塗る
簡単ですよね。下準備は塗料が床などに
つかない様にシートを敷いておくくらい。
少しムラがあるくらいが味が出て
丁度良かったりもするので、是非お試しください。
アクセントカラーで壁紙DIY
これも塗料を使っての壁紙DIYです。
前回は壁紙をそのまま好きな柄に変える方法を伝授致しました。
今回は好きなカラーを壁紙に塗る方法です。
基本は上の家具に塗料を塗っていく方法とさほど変わりません。
ヤスリをかける事が必要無いくらいです。
我が家も寝室と子供部屋をアクセントカラーでペンキを塗りました。
薄く塗るのがコツなので、少なくとも2度塗りが必要となります。
しかもこの作業2時間程で終了しました。
賃貸向きではありませんが、戸建や分譲マンションなど
購入された方はDIYの幅も広がります。
また、専用部分の修繕(リフォーム)ではないので
自治会や理事長承認も必要なし。
張り替えや作る事をしなくても、
既存の商品や現状をうまく使いながら変える事もできるDIY。
こんなやり方もありますので、是非お試しください♪