自宅にいても気分はまるで温泉!?マイホームで旅行気分
(日頃の疲れを癒したい~~)
毎日仕事に追われて、ホント、疲れますね~~(涙)
最近、家族とも全然旅行にも行けてない……ストレスが溜まります。
そんな時は、マイホームの何処かを工夫させて、旅行に特別行けなくても、何となくストレス発散できた~という場所を作っておくのも、ストレスの多いこの時代、いいのかも知れません。
今回は、旅行気分を味わえる大きなポイントのお風呂をテーマに、どのような造りで多少の疲れが吹き飛ぶのか、お伝えしますね。
お風呂場の窓の位置
(気持ちはカピバラ♪)
旅行気分というと、私のような少し歳を重ねた人は、先ず思い浮かべるのが、温泉です。
貧乏暮らしも長いので、そんなに高級なお宿には泊まったことはないと思うのですが、なので、ヒノキで白濁の湯、なんて、そんなには入ったことはありません。
でも、大衆浴場でも充分に楽しめます、
いい湯だなあ~♪と浸かりながら、外を見ようとすると、あら残念。外があんまり見えない……
それだと悲しかったので、貸しきりの露天風呂にいくと外が眺められて、紅葉の枝葉も触れられて、最高でした!
でも露天風呂って、何となく長くは入れないですよね……
それで家族で考えたのが、自宅にあまりお金は掛けられないから、お風呂だけは、一番安心して外から見られず、庭の草木が眺められる、しかも浸かりながら緑に囲まれているかのような空間にしよう!ということにしてみました。
幸いにも立地がたまたまお風呂側には国有林と小川しかなくて、人が入れなかったので、窓を開放しても、誰からものぞかれない状態でした。
それで、お風呂は寝ても入れるようなさほど高級でもないユニットバス、窓の位置は、低くして、寝ながら入っても外の緑や木々が眺められるように、すぐそばにも紫陽花等も植えて、まるで露天風呂のような気分だけは味わえる水道水のお風呂になりました(笑)
我が家は皆、それぞれの活動も忙しく、せっかくの休日は、必要な買い物、掃除、洗濯に追われて、ゆったり気分転換も出来ません。しかも貧乏暇無し……
ですから、お風呂に入ったときだけは、気分転換と大自然からのエネルギーやマイナスイオンpowerで、忙しい日々を癒しています。
昼は緑や木々に囲まれて、夜は星や時には角度で月を愛でながら、ゆったり過ごします。
窓の位置は低くして、大きく天井に近くまであげたので、夜空も大分見れるようになりました。
実際に旅行に行ったときの何かをインテリアに
先程から現代人の悲しさというか、とにかく忙しくてなかなか大きな旅行での楽しい気分転換が出来ないからゆえの方法ばかりで……お恥ずかしいのですが、またもやそれの第二弾がこれです。
旅行でのお土産を素敵にインテリアにしてみます。
こうすることで、ツマラナイ日常でも、あのとき楽しかったなあ~♪と幸せ感覚を思いだし、それが元気回復になったりもします。
「気分転換」とは不思議なもので、気分を転換すれば、どんな小さな日常でも、変化を楽しめれば、それでいいのです。
逆に言うならば、大きな事をしたからといって、必ずや気分転換になるわけではないのです。
小さな日常に、少しの変化を見つけて、そこに喜びや楽しみを見いだせるようになれれば、大きな旅行に行くよりも、お金も時間も体力も節約出来て、いい場合もあるものです。
痩せ我慢⁉でもないんです♪
ですから、マイホームで、何か小さな気分・転換が出来るものをインテリアにしたり、色々工夫して、家に帰ればホッとする~♪という状態にしておけば、旅行する暇がなくても、何とかやれるのかもしれません。
まとめ
(どう工夫しようかな?……)
何となく、貧乏暇無しさんの、コラムではありますが、いかがでしたか?
要は、
★家に1ヶ所、皆が旅行気分を味わえる場所を最初から作っておく
★各自がインテリアに気分・転換出来るものを取り入れる
これらに共通しているのは、自分達にとって家に帰れば旅行にいかなくてもストレスが取れる何か、であり、それは何か必ずしも大きなものやお金を掛けなくても良い場合が多い、という事です。
家は大きな買い物です。
正直、人生でこんな大きな買い物ってあまり数多くはないでしょう。
ですから、家も買ったのに、旅行も沢山楽しんで、何もかも欲張りな人生は、無理も出てきますね、お財布に……
大きな買い物を経験したあとは、それを存分に楽しんで、買い物のあとの余韻にずっと浸ればいいんです。
こうしたら、これができなくなった~ではなくて、これをやっと買ったんだから沢山使おう!と活用法を頑張ればいいですよね♪
結局そのためのマイホームです。
お家に楽しみを求めて、お家で旅行と同じくらいのリラックスを求めて、気分転換もさせて、活用しましょう♪
きっと今後ずっと幸福な我が家でいられることでしょう!