家電の寿命ってどのくらい?ベストな買い替えのタイミングはある?
先日、我が家では炊飯器を買い替えました。
それまで使っていた炊飯器は炊飯の機能自体は使えたものの、時刻の設定ができなくなり、異音がするようになったので買い替えました。
使用していたのは6年半ほどで、正直なんだか短いな、まだ使いたかったなという思いがありました。
個人的には10年くらいは使いたかったので、思ったより寿命が短かったという印象です。
皆さんのご家庭にある家電製品はどのくらいの年数が経っていますか?最近買い替えたものはありますか?
家電ってなかなかのお値段。ものにもよりますが、悩まずにポンっと買えるものではありませんよね。
私も今回の炊飯器を購入するとき、他の製品と比較検討し、買うまでにはかなり悩みました。
今回は、そんな家電の寿命や買い替えのタイミングなどについて、お話ししていきたいと思います。
家電に寿命ってほんとにあるの?
やはりあるようです。
もちろん、メーカー側がある程度の年数が経つと壊れるように作っているというわけではないでしょうが…
日々使うものですので、壊れるときが来て当然です。
そして、世の中には「家電の寿命は10年」という固定観念が浸透しているように思いますが(実際私もそう思っていました)、本当はもっと短いようです。
大体の家電製品の寿命は、平均6~7年とのこと。なので、我が家の炊飯器が6年半で壊れたのも、なんだか納得です。
気になる家電の寿命と長持ちさせる秘訣は?
では、どの家庭にも大体あると思われる、代表的な家電製品の寿命などを見ていきたいと思います。
★冷蔵庫の寿命
10年くらいが妥当なようです。
他の家電に比べると、寿命は比較的長め。価格も高いので、そう何回も買い替えるものでもないですよね。
でも、上手に利用しないと故障のタイミングを早めてしまいます。
長持ちさせるには・・・「中身を詰め込みすぎない!」が大切。
また、冷蔵庫は常時電源を入れっぱなしですよね。なので、電気代も結構かかる家電なんです。
でも、最近では省エネ化されてきて、消費する電気量がかなり減った家電でもあります。
そのため新しいものに買い替えることで、電気代がかなり節約できるんです!
最新の冷蔵庫と10年前の冷蔵庫を比べると、電気代の差は・・・
(4人家族の家庭で一般的な容量500リットル冷蔵庫とします)
10年前の冷蔵庫→年間17,618円(年間の消費電力は約680kWh)
最新の冷蔵庫→年間4,663円(年間の消費電力は約180kWh)
すごいですよね!
10年前の冷蔵庫から最新の冷蔵庫に買い替えると、年間約13,000円ほど節約できることになります。
★テレビの寿命
大体8~10年のようです。
冷蔵庫と並びなかなかの高額家電。でも、やはり日々使うものでほこりなどの汚れもたまりやすいですし、使っているうちに電源回路などが故障することがあります。
長持ちさせるには・・・「ほこりをためないようにする」・「つけっぱなしにしない」が大切。
ほこりがたまってしまうと、最悪火災の発生にもつながったり、故障の原因になります。
また、つけっぱなしにしてしまうと、それだけ部品を摩耗することになり寿命を縮めてしまいます。
不要な電源ONは避け、視聴する時間を決めるのも大事なようです。
2011年の地デジ化のタイミングで、多くの家庭がテレビを買い替えました。
今度来るだろう買い替えの大きなタイミングは、2020年の東京オリンピックと言われています。
今や※4Kのみならず8K放送も世に出てきており、更なる高画質での視聴が一般化してきそうです。
高画質でオリンピック見たいですよね。
※画像や動画の解像度(画素数)が高いスーパーハイビジョンで行われる放送のこと
★洗濯機の寿命
これも大体6~7年のようです。
ほとんどのメーカーの部品保有期間は大体6~7年。壊れてしまったときに、部品がなければ修理は不可能ですよね。
なので、大体6~7年を目途に買い替えるパターンがほとんどのようです。
長持ちさせるには・・・「洗濯物は適量で」・「定期的な掃除」が大切。
私もついやってしまいがちなのですが、一度に多量の洗濯物を洗いたくて、詰め込んでしまうことありませんか?
でも、これだと洗濯機に負荷がかかってしまいます。一回の洗濯物の量は、洗濯槽の8割程度がベスト。
また、洗濯槽は月1回程度はカビ取りなどを専用のクリーナーで行いましょう!これは洗濯機を長持ちさせるためにはかなり重要なことのようです。
おすすめの買い替えタイミングは、春の引っ越しシーズンがひと段落した4月中旬以降のようです。
お値段がグッと下がることが多いようですよ。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
他にもさまざまな家電がありますが、販売価格が高いものが多いので、買い替え時期やタイミングは大事ですよね。
家電の寿命をある程度把握し、賢い買い替えをしたいものです。
また、長持ちさせるような家電の使い方に気を付けていきましょう。